福井県立勝山南高等学校の記録
懐かしい福井県立勝山南高等学校の記憶を共有するページです。 福井県立勝山南高等学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。福井県立勝山南高等学校
記録の思い出
※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。
例)学校の記録的事件 |
[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。
その他の思い出ページものぞいてみてください。
懐かしの光景・思い出
学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。
体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上うわさ話・エピソード
あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。
恋 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録想いを伝える
昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。
感謝 謝罪 告白他の高校の記録での記憶
記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。記録: | 昭和45年当時フェンシング部があり、優勝回数もかなり多かった。ちなみに、フェンシング部があったのは県内に3校だけど。 |
記録: | 森田健作さんの映画の撮影に校舎が使われた |
記録: | 覚えてますか? |
記録: | たんおまなと |
記録: | 休みすぎて単位落としたのか?赤点取りすぎてたのか知らんけど進級出来ないのが数人いてダブってて歳違うのに同級生になってるのが数人いた |
記録: | 中学浪人して、大学も3回浪人、医者はあきらめ浮浪者だね。 |
記録: | 暴力を奮って暴れているとかでもなく、無抵抗な娘はいきなり暴力を貰いました。何か悪さしたわけでもなく不正入試をしたでもなく。ただその中部高校obは社会的地位の高い仕事についていると言う理由。その暴力を奮った中部高校のobの子どもも中部高校。でていってくれ。 |
記録: | 開校当初、男子夏服は白カッターシャツにアイボリーズボン。私服と見分けが難しく下校途中に千里中央に寄っても「一旦帰宅しました」と生活指導の先生を言い包める輩も。逆に冬服は当時珍しい紺ブレザーにグレーズボンですぐ東豊中高校の生徒とバレた。 |
記録: | ブルマ |
記録: | 1971年に大阪府下71番目に出来た公立高校だったので「71」をあしらったデザインの校章だつた。 |
高校での他の場所の記憶
他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。体育館: | 総合に変わった後も北高の体育館だけは、取り壊されずに残った! |
卒業式: | 1番前の席に座って卒業式に参加していた。退場曲は卒業生アンケートで選ばれた、永井真理子の"ZUTTO"。凄く楽しみにしていたのに、1番に退場してしまったので、前奏の間に退場してしまった。歌が全然聴けなかった!退場した後、友達と「歌聴く前に出てしもーたがなー!」って大爆笑した! |
図書室: | 図書室があったことを知らずに卒業 |
プール: | プールは体育館の奥で坂を下ったところに25mプールがあった。部員数も少なく、時折大会で競技に参加していました。S50卒業生 |
体育館: | 格技の時間、籠手と面の匂いは、かなり強烈でしたナ❗ 納豆を食べるたび、あの匂いを思い出します |
卒業式: | 自分は、最後の卒業生でした。 |
プール: | 昭和50年台後半。プールの授業では三種目でそれぞれ25メートル泳がなければいけなかったのを覚えています。私はクロールの息継ぎができないので息継ぎなしで25メートル泳ぎました。また、飛び込みも必修でできない生徒は夕方までプールサイドで先生から叱咤激励を受け頑張ってました(^-^) |
図書室: | 良く利用した筈なのだが、記憶が殆ど無い。もしかして実はそんなに利用しなかったのか? |
図書室: | 半開架式の書架は、下部が少し開いている透明のガラスがはめ込まれていて、書架から取り出したい本があれば、司書に言って利用者側から、その本の下部にあるラベル部分を指で押し、書架の反対側にいる図書館員が、指で押されて、少し飛び出した本を引き抜いて、カウンターの出納窓口で貸し出し手続きを取ってくれる。という方法でした。今からにして思えば、とても閉架式から開架式に移行する時代の貴重な貸出方法でした。 |
怪談: | 喋る、歩く、怒る長介人形。生徒に人気なかったなY先生。 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.