北区立赤羽中学校の図書室

懐かしい北区立赤羽中学校の記憶を共有するページです。

北区立赤羽中学校の図書室

北区立赤羽中学校の図書室での懐かしい記憶を教えてください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  変わった本がありませんでしたか?
  あなたはどんな本が好きでしたか?
  

北区立赤羽中学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。
お気に入りは「ガモフ全集」。むさぼるように、楽しく呼んだ。科学(化学)の道に進むきっかけとなったと思う。もう50年以上前の話だけれど。
(2016/11/12 16:10:00:名無し)
good3bad0
例)図書室にはすっごいでっかい腹ペコ青虫の本がありました。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室漫画がたくさん置いてあった。

この学校の図書室に行って見る

図書室毎日のように放課後図書室に行って本読んで、唯一の楽しみでした。

この学校の図書室に行って見る

図書室村上春樹のノルウェイの森が人気だった。別の意味で。

この学校の図書室に行って見る

図書室○○先生(司書)神

この学校の図書室に行って見る

図書室昼休みになると密集になる。

この学校の図書室に行って見る

図書室ラノベ系もかなり揃っていて毎日のように足を運んでました

この学校の図書室に行って見る

図書室本棚にエロ本を置いて帰った

この学校の図書室に行って見る

図書室江戸時代の長滝神社の絵図が有りました 神社の奥に杉の大木が3本(4本かも)描かれておりました 北農中学2年生の時に写生大会長滝神社に行きましたが杉の大木の朽ち果てたが株わずかに残っていました あの絵図の大木だ 感慨深い思いをしました。2016年の六日祭りに行きましたが当然あの古株はありませんでした

この学校の図書室に行って見る

図書室煙草を校内で吸ったのがバレて、視聴覚室に呼ばれて友達何人かで、担任のよっちゃんマンに蹴りを入れられた。

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室の入り口付近に、なんかいます

この学校の図書室に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室中学一年の時、机の裏に✕✕を付けてたら、○○君に発見されました。。。ごめんなさいm(_ _)m

この学校の教室に行って見る

トイレながたさんと行ったことがある

この学校のトイレに行って見る

図書室図書室、1年の最初以外1回も借りに行かなかった笑

この学校の図書室に行って見る

校庭駅伝クラブで思い切り走っていた。しない駅伝では6人、松井の坂道でごぼう抜き!

この学校の校庭に行って見る

告白担任の女性教師大好きでした。成人したら結婚したかったです

この学校の告白に行って見る

怪談三階の東のトイレに花子さんが出ます

この学校の怪談に行って見る

感謝いえ出るタイミング騒音や入るタイミング騒音ヤマト佐川土建屋騒音

この学校の感謝に行って見る

教室先生たちが、めちゃくちゃひいきしてたよ・・・。

この学校の教室に行って見る

音楽室吹奏楽部専用の部室がある

この学校の音楽室に行って見る

伝説ヤンキーしか居ない(特に2年生)

この学校の伝説に行って見る



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.